2009 我が家の花たち

アマリリス_ダンシングクイーン アマリリス_ピコティー 紅梅
アマリリス・ダンシングクイーン
11月中旬頃より、1週間に1回コップ半分の水栽培で、1/15に1個咲き、31日に2個目のつぼみが咲いたものです。花の後ろに3個目の蕾が付いています。
ヒガンバナ科

花言葉_誇り・素敵
2009_2_5
アマリリス・ピコティー
ダンシング・クイーンと同じように水栽培です。ダンシングクイーンに比べて茎の部分が25センチ位長く、2個蕾が開花を待っています。茎の根元には花芽が出ています。白い花びらのふちに濃いピンクの線入り。

ヒガンバナ科

花言葉_誇り・素敵
2009_2_18
紅梅
1月の中頃から咲き始めました。満開は2月には入ってから。北側に植えてありますが30年以上爽やかな香りを楽しませてくれて咲き続けています。

バラ科・中国原産
花言葉_忠実・上品・忍耐
2009_2_18
シラン ラベンダー ガーベラ
シラン_紫蘭_
白いシランは珍しいそうです。友人から株分けしてもらったランです。
原産地:日本・台湾・中国
ラン科
花言葉_あなたを忘れない
2009_6_1
パープル・ラベンダ
そっと手が触れたり、風が吹くととても爽やかな香りがします。
ハーブの仲間
花言葉_あなたを待っています・清潔・優美・期待
2009_6_1
ガーベラ
ビニールハウスで越冬し、再び咲きました。諦めていましたのに感激です。

花言葉_辛抱強さ。常に前進・神秘・希望
2009_6_3
孔雀サボテン ケープタウン・ブルー だいもんじ草(静御前)
クジャク・サボテン
サボテン科
花言葉_儚い美・儚い恋・繊細・
快楽


5〜6年前差し芽をしたのを、いただいたのですが、中々咲かなくて諦めていたところ、ようやく見事に咲きました。最初の1個は一晩で外側の花びらを虫(ナメクジ)にきれいに食べられ、この花は2個目の花です。一株で順番に7〜8個咲きました。
2009_6_1
ケープタウン・ブルー
又は、オーシャン・ブルー
ヒルガオ科:宿根草:非耐寒性
熱帯アジア産:イボメア属
花言葉_はかない恋

去年苗を植えましたが花が咲かず、今年は可愛く咲き揃いました。長期間咲くとの事、種子はポロポロ2日後に落ちてしまい、根の部分で増やします。茎は木のようになってイボがびっしり付いています。
2009_7_21
大文字草 (静御前)
山野草:ユキノシタ科
沖縄を除いて、湿った山の岩に咲く。
花言葉_自由・好意・不調和

友人から分けていただきました。先にピンクが咲きましたので白色が咲く頃は少し色があせています。花の形が京都の大文字焼きの形に似ていることからこの名前がつけられました。手を広げた人形にも似ています。
2009_10