2007 夏の花

千日草 イソトマ
ストロベリーフィールド・和名、千日草 6/26 イソトマ・ブルースターとも言います。6/10
マギジエン ミニバラ
マギジエン6/10 ミニバラ
花はミニでも木は大きく成長し
花が終ると剪定をします。6/10
初雪かずら
アサリナ・スカンデンス
(別名・蔦葉桐葛)6/10
初雪かずら
花びらのようですが若葉です。
垣根などに利用されています。6/10
夏の花 パイナップルミント
ベンタス・別名_クササンタンカ
可愛い星型の花びらが寄り集まって
髪飾りのようです。6/10
パイナップルミント
葉は黄緑色まだら模様の班入り。7/19
ペパーミント ブローディア
ペパーミント
若葉は、デザートなどに使われます。6/10
フローディア
葉は下に広がり、長い茎の上に
花を咲かせます。6/10
ヒメオウギズイセン
ヒオウギズイセン
友人Mさんから株分けしてもらいました。
昔からある花ですが、最近人気が出てきた花の一つです。
7/9
ローズマリー
昨年差し芽し、日当たりの良い所へ
出したら今年初めて咲き始め、感激!7/31
むらさきしきぶ
先に咲いたのが小さい実をつけています。7/31
アベリア(すいかずら科)
15年前(1992)初孫誕生の記念に、入院先の
垣根の枝1本頂き、差し芽をしました。
長年、咲き続けとてもよい香りがします。8/6
7_15 スイレンボクシー(シナノキク科)

朝開いて夕方閉じ、明朝又開き、2〜3日咲きき続けます。
8_8
ベコニア
友人宅に咲いていたのを差し芽し
ようやく咲きました 
8_8
サンゴバナ
冬の管理が悪くて絶える寸前
鉢を変え、何とか咲きました。
下は友人から苗を頂いたマリーゴールド
8_8
ドラセナコンシネ&折鶴蘭
手前はワイヤープランツ
7_15

▲上へ